スポンサード リンク


投資信託(ファンド)の特徴

 投資信託とは、投資家から集められた資金を、専門の運用会社が運用し、成果を出資額に応じて投資家に還元するもののことです。

 一口に、投資信託といっても、実に様々です。
 日本株に投資するもの、外国株に投資するもの、日本の債権に投資するもの、外国債権に投資するもの..。また、株式にも債権にも投資する、ハイブリッド型もあります。
 公社債投信のように、かなりリスクが低い代わりに、リターンもかなり低い商品もあります。
 
 一般的に、株式型の投資信託のリスクとリターンは株式投資に近く、再建型の投資信託のリスクとリターンは債権投資に近いと言えるでしょう。
具体的に言うと、元本が保証されている商品ではないので、値下がりのリスクがあります。この値下がりのリスクが投資信託の最大のリスクと言えるでしょう。

 投資信託は、投資家に代わって、投資する銘柄を選択し、分散投資してくれるものです。その投資によって利益が出れば、投資家はリターンを得ることが出来ますが、投資によって損失が発生した場合には、損失は投資家に跳ね返ってきます。

 投資信託のリターンは、分配金として受け取るほか、投資信託の価額の上昇という形であらわれます。たとえば、10000円で購入した投資信託の価額が、15000円に上昇した場合、差額の5000円が利益になります。
 投資信託のリスクは価額の下落という形であらわれます。たとえば、10000円で購入した投資信託の価額が、7000円に下落した場合、差額の3000円が損失になります。
 勿論、実際に売却しない限り、利益や損失は確定しません。

 投資信託の価額のことを基準価額といい、基準価額は毎営業日ごとに変動します。主要な新聞には投資信託の前日の基準価額が掲載されているので、投資信託の基準価額は簡単に知ることが出来ます。

 株式投資や債券投資と比較した場合の投資信託のメリットには、初心者でも購入しやすいことがあります。初心者にとっては投資する銘柄を選ぶのも大変ですが、投資信託の場合は投資家の代わりに運用会社が投資する銘柄を決め、運用してくれます。 
 自分で投資する銘柄を選択し、ポートフォリオを組むほうがよいという人もいると思います。ただ、ポートフォリオを組んだり、分散投資するには、知識も必要ですし資金も必要です。特に初心者にとっては、大きなメリットと言えるのではないでしょうか。

 また、株式投資に比べて少額で投資が出来るというメリットもあります。株式を購入するには、通常10万円以上の資金が必要です。いくつかの銘柄に分散投資する場合には、資金は更に必要です。
 社債を購入する場合でも、通常は100万単位の投資資金が必要になります。いくつかの銘柄に分散投資する場合には、更に投資資金が必要になります。
 一方、投資信託は1万円程度から購入できます。少額投資できるという点が投資信託の最大の魅力かもしれません。

 また、一般的に個別の株式や債券では投資困難なものにも投資できるというメリットもあります。通常エマージング市場の個別株を購入するのは、個人投資家には困難が伴うと思います。ましてや、エマージング市場の個別株で分散投資をおこなうのは、更に大変です。
 しかし、投資信託を通してなら、その地域の株式や債券に投資するのも簡単です。
 個人ではなかなか手を出せない国や地域の株式にも投資できるのも、投資信託のメリットのひとつと言えるでしょう。

 なお、投資信託を購入するには手数料が必要です。

※為替ヘッジ
 外国株や外国債券の投資信託に投資する場合に知っておかなくてはならないのが、為替ヘッジという概念です。
 外国株や外国債券の投資信託には、為替変動のリスクが常にあります。このリスクをどう取るかは非常に重要な問題です。

 ヘッジとは、リスクが顕在化して発生する損失を売買技術などによって事前に防ぐことをいいます。
 外国型の投資信託の場合は、大抵、為替ヘッジありコースと為替ヘッジなしコースがあります。為替ヘッジのあるコースだと、円高リスクを回避できます(100%完璧に回避できるわけではありません)。一方の為替ヘッジのないコースだと、円安のメリットをフルに享受できる反面、円高のデメリットもモロに受けてしまいます。
 どちらを選ぶかは、将来の為替相場をどう読むかや、リスクをどう考えるかによるでしょう。

 為替ヘッジありコースと為替ヘッジなしコースはスイッチング(相互乗り入れ)ができるので、その時々でスイッチングするのもいいでしょう。

(文責:K.H)

投資、徹底攻略(株式投資・外国為替証拠金取引:FX)のトップページ